2011年 01月 10日
前回ご紹介した、自分でやってみた商標登録のお話。 今回は書類の画像つきでご説明します。 まずは、郵便局で特許印紙を買いまして、特許庁宛に商標登録願を書留で送ります。 特許印紙は、大きな郵便局でないと扱っていない場合もありますので 事前に確認しておくと安心ですね。 ![]() 商標登録願を特許庁に提出した後、2週間程度で「電子化料金納付のご案内」(振込用紙)が 送られてきますので、この手数料を振り込んだらやっと出願完了です。 ![]() ちなみに、私の場合はなかなかこの振込用紙が送られて来ませんでした。 あまりにも遅いので、特許庁に電話をして再送してもらい急いで振込みましたが、 行き違いで「手続補正指令書」なるお手紙までいただくことになりました。 ![]() ![]() 電子化手数料には、納付期限(特許庁へ手続書面を提出した日から30日以内)があるので 振込用紙が2週間過ぎても送られてこない場合は、早めに電子情報化センターに催促した方が 良さそうですね。私のように郵便事情等で届かないこともあるようですので。 私の場合は、催促の連絡が遅くなってしまったので、未納分として手数料が700円追加 になってしまいました ![]() では、いつ催促したら良かったのか?と考えてみますと・・・商標登録願を特許庁に提出した後 20日程度して送られて来た「出願番号通知」と「識別番号通知」のことが思い当たります。 要するにこのハガキが届いているのに振込用紙がまだ届いていないようならば問い合わせを した方が良いということになりそうです。 ![]() さて、手数料振込後、待つこと3ヶ月弱。特許庁から「登録査定」という書類が送られてきました。 「商標登録の査定をします。」「商標権の設定の登録のためには、登録料の納付が必要です。」など ちょっと分かりにくい文章が書いてあります。 ![]() 「これから査定するのに、先に振り込むの?」と疑問は残りましたが、とりあえず納付書を作って納付しました。こちらも出願時と同様に、特許印紙で納付します。 ![]() 納付手続きについては、「商標登録料の納付手続きについて」という案内文書が「登録査定」に 同封されて来ますのでそちらも参考になると思います。「30日以内に納付しないと、出願を却下 しますよ。」と厳しい注意書きが書いてあります。 ![]() 登録料を納付後、20日ほどしたら今度は「受領書」が送られて来ました。 なかには、「商標設定納付書を受領しましたので通知します。」と書いてあるだけです。 ![]() ![]() 「えっ。もしかして、これだけ?」と不安がよぎっていたのですが、数日後に立派な書面が 送られて来ました。 ![]() 「商標登録証」 ![]() これで無事商標登録が完了しました ![]() ここまでにかかった費用:52,320円 申請時 12,000円 電子化手数料 2,600円(振込手数料120円) 登録料(10年分) 37,600円 情報収集と書類作成、申請手続きにかかった時間 述べ1日 申請から登録までの期間 半年弱 【出願日】平成22年(2010)4月9日 【登録日】平成22年(2010)9月24日 無事商標登録できましたので、ロゴも新年にあわせてリニューアルしてみました。 ![]() (どこが変わったの??という方のために・・・小さいRマークが入りました!) ![]() 恐れ入りますが商標についてのお問い合わせは、専門家である弁理士さんにご相談ください ![]()
by lesj
| 2011-01-10 18:55
| 実録:起業のイロハ
|
アバウト
検索
カテゴリ
全体
ごあいさつ 英文事務代行 通信代行 英文契約書作成 通訳・翻訳 外国人起業サポート 海外通販サポート ビジネス英語指導 実録:起業のイロハ 仕事に役立つあれこれ話 都内にて おいしい時間 なごみの時間 番外編 東日本大震災 行政書士会 クッチへ ホーム↓ LESJ行政書士事務所 ![]() 英語サイトをリリースしました♪ ビジネス英語教室情報↓ ビジネス英語スクール 別館: ビジネス英語への道 ↓ lohas_KのTOEIC講座 ![]() ☆プロフィール ご訪問ありがとうございます。 LESJです。 行政書士&法律翻訳家です。 仕事内容 英文事務代行と外国人の生活&起業サポートを中心に、ビジネスや日々の生活で英語に関するアシストを必要とする方の お手伝いをしています。 経歴 派遣社員をしながら専門学校に通い、外資系企業で現場の経験を積み、英語一筋で研鑽を積んだ後に、幼い頃からの夢であった「法律と英語で食べていく」ことを実現するため独立起業しました。 ブログの趣旨 このブログでは、「英語でお仕事」「外国人とお仕事」をテーマに、私の独立開業までの道のりについての様子も交えながら、行政書士、翻訳家、ビジネス英語講師としての毎日について綴っていきます。 現在のお仕事状況 法律翻訳 各種翻訳 英文事務(行政書士として) ビジネス英語指導 【管理人履歴書】 1970年生まれ *中央大学法学部法律学科卒 *大学卒業後、カナダに2年間留学 *私立大学で国際会議企画・運営 *外資系企業にて 投資家向けレポート作成、 ホテル・マンションなどの 物件管理に従事。 *2008年退職。 2010年1月LESJビジネス英語サービス行政書士事務所開業 【資格】 主な資格:行政書士 宅地建物取引主任者 英検1級、TOEIC990点TOEFL647点 米国翻訳修士(インターナショナル・パラリーガル専攻) PCと向かい合う毎日のなかで、 「英語スクール」で皆さんとお会いするのがとても楽しいです。 今は社会人の方ばかりですが 就職にむけてTOEIC得点upを目指す大学生のお手伝いもできたらなあと思っています。 よろしくお願いします。 *なお、 記事の中でご紹介する特定の商品等へのリンクは、 アフィリエイト目的のものではありません。 ![]() 最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
お仕事(38)
実録シリーズ(20) つぶやき(15) 意外と簡単!(13) 幸せは分かち合うもの(10) 遠方にてなごむ(9) 家でなごむ(8) ビジネス英語(6) 友達(6) 庭でなごむ(5) 授業風景(4) お稽古(3) ちょっとそこまで(3) 翻訳大学院(2) ご挨拶(2) ダメもと!(1) iPhone(1) Smart Security(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||